こんばんは、Tokuです!
台湾辛味&甘味食べ歩きツアー2日目です。
今回はあまり辛味は食べる時間がなく、甘味ばかり食べていました。
はいではどうぞ。
1日目の状況
こんなん。
台湾で辛味と甘味を堪能しよう!辛味&甘味食べ歩きツアー!1日目
辛味と甘味ツアーは2日目も主に信義区で行います。
今回宿泊したのはSpace in Xinyi(スペース イン 信義区)です。
なので、その周辺で辛味と甘味を探して食べまくります。
ちなみに信義区は
台北101があったり、

TICC(台北国際会議場)があったりと
台北随一の観光名所ですね。

Space in Xinyi(スペース イン 信義区)のレビュー記事はこちら:
コスパ◎!台北で安いドミトリーホテル。Space in Xinyi(スペース イン 信義区)【レビュー】
王記豆腐捲の葱油餅
写真取り忘れてたのでGoogle Street Viewで。
朝歩き回ってたら、やってて美味しそうだったので購入。
30元でした。値上げしたのかな。

こういうの手軽に食べ歩きできて良いですよね。

葱油餅
結構四角い感じですが、特に匂いとかは強く無かった。

食べたら味も濃くなく、あっさりしてて食べやすかったです。
具だくさんで美味しかった。

鮮茶道のタピオカほうじ茶ラテ
1日3杯はタピオカ入りの飲み物を飲まないと生きていけない人種なので、今日も今日とてタピオカドリンクを探すために徘徊しました。
割と朝はタピオカ飲料店は営業していないので、探すの苦労しました。

可愛いケースだけど、中身見えないのが残念です。
ほうじ茶がかなり美味しいですね。
最近流行りのラテですが、牛乳も加わることによってほうじ茶の味もまろやかになり、美味しく飲めます。
ほうじ茶自身の問題か、甘さをそこまで感じませんでした。
タピオカもっちもちで美味しかったですね。
タピオカほうじ茶ラテを飲みながらプラプラしていると
アイアンマンを見つけました。
結構すごいクオリティじゃないですかこれ。
昔高雄市に行ったときに見つけたバンブルビー?
めっちゃデカかったけどコレジャナイ感がひどかった。

世運食品 クリーム&ピーナッツパン
基本的にお土産なんか買ってやんねー!派な私です。
たまたまよく行くお店の子に台湾行ってくんだぜ!と言ってしまったので、なんかお土産買わないといけないかなと、
考えながら歩いているとパイナップルケーキが売ってるお店があったので寄りました。ほうじ茶ラテ片手に。

朝っぱらからだったので、店内はあまり品物がありませんでした。
そんななか置いてあるパンとかパイナップルケーキを物色してたら
なにこれロケットおっぱい?

買いました。面白そうだったんで。
お店の人に聞くとクリームとピーナッツだそうで、
書いてあるまんまですやん。

見た目のインパクトすごいですよね。
そびえ立つ山。

食べてみると、外側にピーナッツのパウダーがかけられており、シャクシャク感
真ん中に生クリームが入れられていました。

この組み合わせ、ピーナッツクリーム感出てる。
美味しいんだけど、口にピーナッツつくわ。
こぼれるわ。
ブラックモンブランか!
こういうのってあまり口につかないように顔を突き出して食べてしまいますよね。
歩いてると、なかなかおもしろそうなお店を2店、見つけました。

リラックマカフェ!
台湾でも人気なんですかね。
その目の前には、
起立、礼、カンパイというお店が・・・

奇面組かな?

Futi Fudiの仲夏夜優格(ヨーグルトとフルーツジュース)
もう1杯くらいタピオカミルクティー飲みたいなぁと思いながら歩いていると、今度はフルーツジュースさんを見つけました。

Google Map上にはまだありませんでした。
最近できたお店なのかな?
店内ではフルーツジュースや、フルーツ・カットフルーツなどを売っています。綺麗なお店です。

フルーツミックスジュースやフルーツミックスジュースとヨーグルトのドリンクなどがありました。結構値段が高い。
マンゴージュースを頼もうと思ったけど、この時期は出始めで高く、$95と言われました。
他の値段見てもそんな大差ないし、マンゴージュースでも良かった気が。

厨房ではフルーツをカットしてました。美味しそう。

仲夏夜優格(ヨーグルトとフルーツジュース)を頼みました。
お店のお兄さんのおすすめだそうです。
ヨーグルトと氷をミキサーにかけて器に移し、
更にオレンジ・パイナップル・キウイとシロップをミキサーにかけて、
載せてました。
インスタ映えするらしい。

写真撮ってたらすぐに混ざり合ってました。
飲んでみたら果物の美味しさを楽しめる良いジュースだなーと思って飲んでると、皮が残っていたりするので雑味やエグミをちょっと感じました。
ジュースの甘みとヨーグルトの酸味がちょうどよい感じです。
最初のタピオカほうじ茶ラテから1時間のうちの出来事である。
百春粉円鮮奶のタピオカミルクティー
いろいろと所要を済ませて時間が出来たので、目をつけてたタピオカミルクティーを飲みにぶらりと立ち寄りました。

店内にイートインスペースはありましたし、豆花も食べてみたかったけど、タピオカミルクティーを注文

格好良いカップですね。
ミルクティーの味が濃く、タピオカももちもちしていて美味でした。


ファミマのパン
チョコパンっぽかったので、購入してみましたが、結構見た目グロくないですかこれ。
味は割と美味しかったです。
セブン-イレブンの麻辣牛肉麺(カップ麺)とタピオカ黒糖ミルク
夜は遅かったので、セブンでカップ麺とタピオカ黒糖ミルクを購入し、ホテルで食べました。
台湾はレジ袋は有料で、購入時にレジ袋はいるか?と聞かれます。
マイバックなどがなければもらうと良いですが、お金がかかるので注意が必要です。
麻辣牛肉麺は辛味系カップ麺だと思って買いました。

麻辣牛肉麺はちょっと辛くて痺れる感じでした。
日本の激辛系とは趣が違う印象です。
日本のカップ麺と比較すると味は数段下がるけど、そこそこに美味しかったです。
お肉が結構柔らかくてよかったですね。

タピオカ黒糖ミルクは上の画像だけですが、セブン-イレブンで売っているタピオカ系飲料です。
購入するとその場で作ってくれます。
タピオカ温め直すと結構時間かかるので、少し時間に余裕があるときに買うと良いですね。
黒糖のコクと甘みとミルクのまろやかさが、混ざり合って美味しいです。タピオカももちもちしていて美味しく、コンビニとは思えないレベルです。
そこらへんのお店に勝るとも劣らないレベルに感じます。
夜や朝にタピオカミルクティーとかを飲みたくなったら、セブン-イレブンに行ったら良いと思う。
台北にはファミマもあるのですが、ファミマのカフェにはタピオカ飲料はありませんでした。
最後に
2日目は辛味をあまり攻めれず、甘味ばかり食べていました。
というかタピオカ系飲料ばっかですね。
タピオカ系飲料はわりとお腹に貯まるし、ゆっくり消化されるので腹持ちも良いです。
台湾ではホットかコールドか選べるので、自分のお腹の状態を見て選びましょう。
たぶんほとんどコールドを選ぶと思いますが・・・。
次回は三日目です。
辛味頑張りました!
ではまた次回~。
コメント