おはようございます、Tokuです。
朝起きてなんの気なしにメールを確認したら、自動ロスカットのメールがきていました。
まぁされてもおかしくないなと思っていたので、値段確認したら
おおおおおおう?
東尋坊かな?

評価残高見るとマイナスになっていました。
マイナスって・・・
それを回避するためのロスカットじゃないんけ・・・?
80%の自動ロスカットってなんだったんだろうって思わせるものがありますね。


マイナスになることってトラリピであるんですかね?
史上初だったりする?
後世に語り継げるレベルなのかなぁ
そうであれば語り継いでほしい。
こんな芸人がいたということを・・・
マイナスもありえるということを教えていただきました。
システム上あり得る話ですね。
皆さんもこういうことがあるので、今のポジションは大丈夫か見直してくださいね。
今回の円高騒動で
正月早々
ロスカット芸人復活しました。
復活と同時に退場しました!
ロスカット起きるとウキウキして記事書いてるってほんとおかしいですよね。
頭いっちゃってるのかな?
ただ、トラリピはレバレッジをかけて取引を行うFXとは異なり、
レバレッジをかけずに自動売買で為替差益を得ていくFXシステムです。
私のやり方がよくなかったためにこのようなロスカットになってしましたが、
適切なレンジと資金管理ができていれば、中長期で素晴らしい取引成績を出すことができると思います。
今回私の敗因は
・NZD/USDの運用中に豪ドルのトラリピに手を出したこと
・豪ドルのトラリピ中に指値で売り買いを行なったこと
・ストップロスを設けなかったこと
・少ない資金でNZD/USDとAUD/JPYのトラリピを行うことで
想定レンジを狭くしてしまったこと
・年末年始の為替相場の乱高下、円高傾向にあることを知らなかった
これらの点が挙げられますと思います。
NZD/USDのみであれば特に問題なく現在も運用していたことでしょう。
しかし、それは後からだから言えることです。
次以降に参戦する場合は、上記点に注意して運用を行いたいと思います。
今までのロスカット芸に身をやつしすぎて
お金がなくなってしまったので
お金をまた貯めてやり直します。
それではまた次回〜。
コメント