こんばんは、Tokuです。
Twitterを見ているとアドセンス合格できないなどつぶやかれている方を多く見かけます。
1発でアドセンス合格してたのに、まったくネタにしてなかったので、
私のブログの場合の状況を残しておきます。
アドセンス合格までの流れ
2018年9月12日 ブログ開設
よーしブログでアフィるぞ-という思いで、なぜかAmazonアフィリエイトを申請。
却下される。
コンテンツ無いからね。仕方ないね。

アドセンスも同じ状況に成るだろうということで、しばらく記事作成に集中しました。
2018年10月11日 アドセンス申請
そろそろ良い時期かなぁ~ということで申請してみました。

申請して20分ほどで準備完了と言われ、

無事アドセンス合格しました。
アドセンス合格は体験系が決め手?
気になるのはどのような記事をどれくらい書いたのかですよね。
書いた記事数:19
レビュー系:3
体験系:4
資産運用系:10
他:2
平均文字数:1,091
運用報告も体験系に近いっちゃ近いので、14/19は体験の記事といえなくもないです。
73%が体験の記事です。レビューも体験っちゃ体験ですけどもそしたら9割?
Googleは体験系の記事が強いとどこかで見たことがあるので、
私の場合は物やサービスの体験によるレビューや考えなどを記載したのが、
合格した要因ではないかと考えています。
なぜこのような考えに至ったかというと、
まず、広告とはなんでしょうか?
物やサービスを売るため・認知度を上げるための手段ですね。
それを広告を打つためには、広告主を探さなければなりません。
日頃の思いや考えを述べているだけの人に対して、どのような広告を出せばよいか、Google様はわかりません。
物やサービスを通した記事を書くことによって、
Google様はその物や関連する品、サービスなどの広告を出す判断が出来るのだとと思います。
書いた記事のリストです。
タイトル | 分類 | 文字数 |
はじめまして! | 他 | 203 |
フリクリオルタナ感想 | レビュー | 1165 |
冷蔵庫の無い生活 | 体験 | 4023 |
資産運用について | 他 | 424 |
Bluetoothケーブル FiiO RC-BT [ MMCX端子] レビュー | レビュー | 1795 |
私がおすすめしたいもの【ナッツ編】 | 体験 | 1752 |
【トライオートETF】資産運用報告【2018/9/17~21】 | 資産運用 | 637 |
トライオートETFの初め方 | 資産運用 | 1222 |
トライオートETFの使い方 | 資産運用 | 1003 |
トライオートETF】資産運用報告【2018/9/24~28】 | 資産運用 | 306 |
私がおすすめしたいもの【プロテイン編】 | 体験 | 2564 |
フリクリプログレ感想 | レビュー | 592 |
【トライオートETF】資産運用報告【2018/10/01~05】 | 資産運用 | 527 |
【トラリピ】トラリピはじめました。 | 資産運用 | 181 |
【トラリピ】資産運用報告【2018/10/01~05】 | 資産運用 | 379 |
家計簿はじめました。 | 体験 | 1188 |
【トライオートETF】ロスカットされました。 | 資産運用 | 66 |
【トライオートETF】今回のロスカットの反省と対策 | 資産運用 | 1501 |
【トライオートETF】高値つかみしにくい方法を考える。 | 資産運用 | 1212 |
平均文字数 | 1091.578947 |
最後に
アドセンスに合格するには的な記事では文字数や記事数が一つのラインみたいに書かれています。
一つのラインとしてこのように書かれていることが多いです。
記事:20とか30
文字数:1,000~1500とか
私は平均すれば文字数は超えていますが、記事数はそれ以下です。
記事数や文字数も大事ですが、その人がどのような発信をしているのかが重要ではないかと思っています。
アドセンスに合格できず困っている方は、他の合格している方がどのような記事を書いているのか参考にしてはどうでしょう?
答えが見つかるかもしれません。
ではまた次回~。
コメント