辛味食品はカップ麺だけだと思っていませんか?
冷凍食品にもいろんな辛味食品が出ています。
今回は今まで食べた冷凍食品を辛い順にランキング化してみようと思います。
辛味冷凍食品は食べたことありますか?
結構辛くてボリューミーなので、オススメですよ!
冷凍食品の良さ
・味が美味しい
・冷凍食品なので、保存しやすい、味が劣化しない。
・レンジでチンするだけ
ね、簡単でしょ?
辛味冷凍食品ベスト5!
5位 ローソン 練り胡麻を使った濃厚だれともちもち平麺の汁なし坦々麺
こちらはローソンで販売されている冷凍食品の坦々麺です。

練り胡麻と濃厚だれともちもちした平麺が特徴らしい坦々麺ですが、実際の味の方はどうでしょう。
Dandan Noodlesってなんだろう。
坦々麺を英語で書くと、Dandanになるのかな?
原材料や栄養素、袋の中身はこちら。
花椒入り唐辛子が添付されており、好みに応じて量を調節できるようになっています。
500Wで7分チンしたものがこちら。
花椒入り唐辛子は全部入れるのがマイスタイル。
右はぐちゃぐちゃに混ぜたもの。
見た目的には具があまり多くない印象。
食べてみると、結構味が濃いと感じます。
辛味的には程よいとは感じるけど、若干物足りない。
しかし、花椒入り唐辛子のため、痺れは結構感じました。
もちもち平麺と言いつつもあまりもちもち感は少なめだったが、結構残念なポイント。
辛さ ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
痺れ ★★★★★☆☆☆☆☆
4位 日清 GooTa 具多 辣油椒坦々麺【辛口芝麻醤味】
日清のGooTaです。
スーパーなどで売られています。
一時期、具が多い高級カップ麺として流行っていた記憶があります。
具の多さ、美味しさに力を入れており、全体としてのレベルが高いカップ麺という印象でした。
現在はカップ麺としてその姿を見ることはありませんでしたが、冷凍食品として残っていたのですね。
冷凍食品の坦々麺が販売されていたので購入してみました。

リニューアルされ、チンゲン菜がボリュームUPされているところからみると、だいぶ前から販売されていたのでしょうか。
冷凍食品コーナーはあまり見ないからわかりませんでした。
辛味が目的で購入しましたが、本格化極まる坦々スープ、気になりますね。
液体スープは別なのも昔と変わっていませんね。
カップ麺の蓋の上で、具と液体スープを温めていた記憶が蘇ります。
レンジでさくっと作ってみました。
スープはお湯で作らないといけないので、ちょっと面倒。
花椒入り唐辛子は全部入れてみました。
ごまと花椒の良い香りが鼻腔をくすぐってきます。良い。

やはり具の多さには定評があるGooTa上の画像からはちょっとわかりにくいですけど、麺の上一面に肉味噌とチンゲン菜ときくらげがたくさん載っています。
麺もツルツルシコシコでずるずるっと美味しく食べれました。
500Wで6分、600Wで5分ですが、麺が少し柔らかく感じたので、レンジでチンする時間を調節すると良いかも。
辛さは控えめな印象です。
それに引き換え花椒の香りと痺れは結構あります。
ごまの風味や味がしっかりしているので、美味しく食べれます。
辛さ ★★★☆☆☆☆☆☆☆
痺れ ★★★★★☆☆☆☆☆
3位 日清 汁なし坦々麺
こちらも日清の冷凍食品、汁なし坦々麺。
スーパーなどで売られています。
汁あり、汁なしを選ばせてくれるなんて、なんて良い会社なんでしょう。
選択できることができるのは良いことです。
好きな方をえらべ。

麺は大盛りたっぷり350gと、かなりのボリュームです。
これで250円くらいなので、かなりコスパが良いのではないでしょうか。
大盛りなので、レンジでチンする時間も長めです。
しっかり解凍しましょう。
500Wのレンジで7分チンした後が下の画像です。
つやっとした黄色い麺が食欲をそそるとともに、振りかけた花椒の匂いが鼻をついてきます。
めちゃくちゃ良い匂い。
麺がもっちもちで美味しい。

ソースと麺が絡んで、唐辛子や花椒の匂いが食欲を刺激し、瞬く間に食べてしまう美味しさ。
肉味噌以外にもチンゲン菜や竹の子も入っているのが、ボリューミー感が出て良き。
こちらも辛さは控えめですね。
しかし花椒の香り、痺れは鮮烈で、花椒好きにはオススメしたい逸品です。
辛さ ★★★★☆☆☆☆☆☆
痺れ ★★★★★★☆☆☆☆
2位 ファミリーマート お母さん食堂 もちっと食感の汁なし坦々麺
ファミリーマートで販売されている冷凍食品です。
お母さん食堂という名前で、汁なし坦々麺の他に、いろいろな冷凍食品やお惣菜が販売されています。
以前より気になっていた汁なし坦々麺を購入。

肉味噌、チンゲン菜、竹の子入りだそうですが、未解凍状態だとわかりませんね。
500Wで7分、600Wで6分なので、チンしてみます。
混ぜた後の画像で申し訳ないのですが、かなりねっちょねちょな印象を受けました。
他の場所にタレや具がはねないように混ぜるのが、ちょっと苦労するくらい。
それほど、麺とタレが絡み合っているということですね。

食べてみるとこれまたものすごいネチョネチョ感でじゅるじゅるです。
麺がもっちもっちで、口のなかもっちもっちで、タレとの絡みも抜群です。
ごまだれより辛味のほうが強く、ごまは強く感じにくいですが、美味しさは感じます。
付属の花椒入り唐辛子は全部入れると結構辛かったです。
花椒もかなり入っているのか、痺れもあります。
ただ、感覚的には辛味のほうが強い印象です。
辛さ ★★★★★★☆☆☆☆
痺れ ★★★★☆☆☆☆☆☆
1位 セブイ&iプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨汁なし麻辛麺
最後はみんな大好き蒙古タンメン中本の汁なし麻辛麺です。
これだけ坦々麺では無く、麻辛麺です。
セブンイレブンで購入できます。
中本でおなじみの麻婆豆腐が乗っかった汁なし麺です。
これはめちゃくちゃ辛かった。
中本のインスタント食品の中でも、トップクラスに辛いと思います。

付属は粉末では無く、辣油というのも面白いですね。
全ていれると激辛になります。
500Wのレンジで7分30秒チンしたものが下の画像です。
辣油は全部入れています。
麻婆豆腐、というより豆腐の存在感が圧倒的ですね。
冷凍したあとに解凍すると、豆腐の食感はどうなるのでしょうか。

答えは、美味しいでした。
麻婆豆腐の辛さに花椒入り辣油の辛さが加わりまさに一撃!
ものすごい辛さです。
そんな中に痺れも合わさってくるため、口の中が辛味と痺れの狂想曲!
という訳の分からないことを口走りそうになりました。
もっちりむっちりとした平打ち麺が麻婆豆腐と絡まり、旨味を存分に堪能できます。
これぞ旨辛の真骨頂。
蒙古タンメンの汁なし版と考えていただくとわかりやすいと思いますが、個人的には、蒙古タンメンより辛いと思います。
また、汁なし麻辛麺は平打ち麺で、蒙古タンメンとは異なります。
冷凍食品の中でもトップクラスの辛さを持っていますので、食べる際は十分に注意して、辣油の量を調整してください。
是非とも食べて欲しい逸品です。
辛さ ★★★★★★★★☆☆
痺れ ★★★★★☆☆☆☆☆
最後に
コンビニでも売っていたり、スーパーでも気軽に購入できる冷凍食品。
その中でも辛味はあまりないのかと思いきや、案外売っています。
今回紹介した辛味冷凍食品は結構辛いので、辛いもの好きな方々には是非ともお勧めできるものたちです。
辛いものを探している方は是非とも食べてみてくださいね。
ではまた次回〜。
コメント