3食玄米生活を行なって食費はだいぶ浮くようになったけど、全て遊ぶお金として霧のように散ってしまいます。
どうも、Tokuです。
3食玄米味噌汁生活を行ってみたいけど、実際にどれくらいお金がかかるのか、気になりませんか?
大まかな数値は下記記事に書いていますが、本記事では厳密な数値を弾き出していきます。
著者をコストモデルとし、使用している玄米や味噌を全て明らかにした上で、1食のコストを計算し、月にいくらかかっているのかを弾き出します!
著者Tokuが食べている玄米と味噌汁
まずは私が日頃食べている玄米と味噌汁の紹介から。
私が普段常食している玄米は、東洋ライスさんの金芽ロウカット玄米です。
作るのが楽で、白米のように美味しい玄米。
それがロウカット玄米です。(ダイマ

金芽ロウカット玄米についての記事はこちら
玄米は食べやすさを重視して購入しよう!東洋ライス 金芽ロウカット玄米【レビュー】
普段常食している味噌汁は、ひかり味噌さんの無添加円熟こうじみそです。
コスパが良いので買っています。味はそこまで気にしていません。

味噌汁を作るときはもちろんお出汁が必要ですよね。
リケンの素材力出しのいりこだしを購入しています。
食塩、化学調味料無添加で、いりこの味がしっかりするので愛用しています。

味噌汁に使用する具はトップバリューのカットわかめです。
これも安いので買っています。
中国産だけどキニシナイ。

玄米といりこだしは、Amazonで購入しています。
味噌とカットわかめは、トップバリューで購入しています。
1食のコスト計算
購入している食品の値段
それではそれぞれの値段を見ながら、1食にかかる費用を計算していきましょう。
ちなみにこれにより消費した水や電気代は考慮していません。
下表は現在購入している食品の値段一覧です。
食品 | 値段 |
東洋ライス 金芽ロウカット玄米(2kg×4) | 4900円 |
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(750g) | 321円 |
リケン 素材力だし いりこだし(5g×14本) | 328円 |
トップバリュー カットわかめ(45g) | 213円 |
1食あたりの玄米のコスト
まずは玄米からです。
玄米は1合156gで、1日1.5合炊飯しております。
ちなみに炊き上がり後は1合280gです。
1食あたり78gの玄米を食べているので、
8000g÷78g=102.56食
1回の購入で102.56食、食べることができます。
そこから、1食あたりのコストを計算すると、
4900円÷102.56食=47.78円/食
47.78円/食となりました。
1食あたりの味噌のコスト
次に味噌です。
我が家では味噌は1食10g使用しています。
750g÷10g=75食
1回の購入で75食、食べることができますね。
1ヶ月もたないな・・・。
そこから1食あたりのコストを計算すると、
321円÷75食=4.28円/食
1食あたり4.28円ですね。
1食あたりの出汁のコスト
出汁です。
結構適当につかっているので、1回に何g使用しているのかはわかりません。
Amazonの購入履歴より5ヶ月ごとに購入していることがわかりました。
間家で食べない時もあったりするので、4ヶ月で使い果たす計算としましょう。
1日2回味噌汁を飲んでいるので、
120日×2食=240食(1食あたり0.3gらしいけど・・・)
1食あたりのコストはこれくらいです。
328円÷240食=1.36円/食
1食あたり1.36円になりました。
1食あたりのわかめのコスト
わかめもこれまた適当です。
1回購入すると結構長い期間使ってるんですよね。
1月以上は確実に使っています。0.5gくらいでしょうか。
45g÷0.5g=90食
1回の購入で90回は食べれますね。
一食あたりのコストは
213円÷90食=2.36円/食
1食あたり2.36円と、安いですねぇ。
1食あたりのコスト算出
それでは、1食あたりのコストはこちら!
また表にしてみました。
食品 | 1食あたりの値段 |
東洋ライス 金芽ロウカット玄米(2kg×4) | 47.78円 |
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(750g) | 4.28円 |
リケン 素材力だし いりこだし(5g×14本) | 1.36円 |
トップバリュー カットわかめ(45g) | 2.36円 |
合計 | 55.78円 |
1食あたり、55.78円!!!!
1日3食30日食べると・・・
5020円
まじ????
こんな安いの????
なんで毎月1万5千円〜2万円くらい食費かかってるの???
卵代(月800円)や鶏肉代(月1000円)入れても、1万円にもいかないし・・・。
まさか辛味投資・・・?
辛いもの食べたさにカップ麺や辛味調味料を買ったりしていますが、そんなにお金は使っていないと思います。
カップ麺なんて週2で食べても月1600円くらいだし、辛味調味料も500円くらい?
細かいものにお金を使いすぎているということか・・・。
最後に
3食玄米味噌汁生活を1月行うと、5020円必要だということがわかりました。
私が購入している食品で行った場合なので、個々人では微妙に値段が異なっていると思います。
3食玄米味噌汁生活をしようと考えている方は、これを参考にいろんな食生活を組み立ててくださいね!
ではまた次回〜。
3食玄米味噌汁生活を行って得られる変化や向いている人はこんな人!
コメント