私 子供の頃からメガネが大好きで、はっきり言って一日中眼鏡掛けるレベルです。
かなりマニアックなめがねが好きで、特に好きなブランドはJINSです。
こんばんは、Tokuです。
どこかの芸能人のコピペのごとく眼鏡が好きです。
いろんな眼鏡を購入しているのですが、私が眼鏡を選ぶ基準や、眼鏡が与える印象についてかいていきたいとおもいます。
今回は自分が使用してきた眼鏡自慢をしたいと思います。
眼鏡、良いですよね。
手軽にできるおしゃれだと思います。
最近は安めなブランドの眼鏡屋さんでも、いろんな種類の眼鏡を取り扱っていて、選択肢の幅が増えているのが喜ばしいことです。
眼鏡のフレームで与える印象は変る!
眼鏡のフレームの種類はどれだけあるかご存知ですか?

フレームの種類はこんなにあります。
フレーム自体もメタルフレームや、セルフレームといった素材の違いがあり、かなりの組み合わせになります。
メタルフレームは相手に知的な印象を与えやすく、
セルフレームは相手に温和な印象を与えやすいです。
また、フレームの形でも相手に与える印象は変わってきます。
自分が相手にどのような印象を与えたいのかも考えながらフレームを選んでいきましょう。
所持眼鏡一覧
私は今までに眼鏡は10個購入しています。
まだそこまで多いとは思っていません。
もっともっとほしいです。
買い始めるようになったのは、2013年頃からですね。
資金的にあまり余裕がなかったので、安いブランドで自分に似合いそうな眼鏡をいろいろ選んで買っていました。
使い心地と相手に与える印象を書いていますが、あくまで個人的な意見と相手に言われたものを書いています。
必ずしもそういった印象になるとは限りませんので、参考程度にどうぞ。
まずは高校生くらいから使用していた眼鏡です。この写真はありません。
使いすぎて変色して載せれるレベルではないです。
社会人までずっと使っていました。
ALook 黒縁スクウェア
ALookさんで購入しました。
プライベートでも使用したり、2年ほど仕事用で使っていました。
耳へのあたりが柔らかくて使いやすかったです。

スクウェア型は相手に安心感を与えやすいと思います。
黒縁はオーソドックスです。
ALook クリアスクウェア
これもALookさんで購入しました。
最近まで1年位仕事用で使ってました。
フレームが硬めで使用感はあまり良くなかったです。
あと、まつげがあたってすぐ汚れるのがいやd

ALook クリアブルースクウェア
これもALookさんで購入しました。
ブルーライトカットがおすすめと言われたので、レンズをブルーライトカットにしています。もうその効果も無いでしょうが・・・。
今でも自宅用として使用しています。かけやすくて使いやすいです。

Poker face 黒縁ラウンド
2014年にPoker faceさんで購入しました。
ハリーポッター的な眼鏡がほしいなと思い、探していました。
エクスペクトでパトロナムっちゃった(?)ので現在あまり使用していません。

ラウンド型はメタルフレームが多く、相手に知的な印象を与えやすいです。
日本人がかけるとのっぺりとした印象を与えやすいので、できればセルフレームが良いかも。
JINS! セミオート
2015年にJINSで購入しました。セミオート?になるのかな
トランスフォーマーロストエイジを見たとき、出演していたスタンリー・トゥッチさんの眼鏡に惚れてしまい、ツーブリッジのスクエア型をずっと探していました。
もともとサングラスだったのですが、度入りレンズに変えて使用していました。
安物フレームだったせいか、ものすごくずり落ちてくるので、ずり落ち防止用のゴムをつけています。

ツーブリッジスクウェアは大きなフレームだけあって相手にすこし威圧感を与えやすいですね。
好き嫌いが分かれるフレームです。
ちなみにトランスフォーマーに出ていたスタンリー・トゥッチさんはこの方です。

かっこよすぎるだろこれ・・・
今でも格好良い眼鏡だと思います。
G.B.Gafas ティアドロップ
2016年にG.B.Gafasさんで購入しました。
ツーブリッジでティアドロップ、なおかつツルがメタルというところに惚れて購入。
今でもお気に入りの一つです。
掛け心地が良く、圧迫感のない眼鏡です。

ティアドロップは遊んでる感を相手に与えやすいです。
ウェイウェイしてそうといわれました。
G.B.Gafas パリ
2017年にこれもまたG.B.Gafasさんで購入しました。
2017年くらいからツーブリッジの眼鏡が流行りだしたので、流行りに乗っかってるというのも嫌だったので、新しいものを探していました。
トップリムがフラット目なのと、ツルが極太なのがポイントです。
一番のお気に入りです。

Oliver Goldsmithはイギリスのブランドで、かなり尖ったデザインの眼鏡があって気に入っています。
良い意味でも悪い意味でも相手にインパクトを与えやすいです。
眼鏡の第一印象から話、笑いを取りに行くことが出来る面白い眼鏡です。
JINS ボストン
2018年JINSさんで最近仕事用に購入しました。
小豆色というあまり見たこと無い色と、ツルがメタルということもあって、面白そうだったので購入しました。

珍しい色とフレームの組み合わせではありますが、可愛い印象を相手に与えること出来ると思います。
MYKITA ダブルブリッジボストン
ついに買ってしまいました。
2019年にG.B.Gafasさんで購入したMYKITA!
2018年頃にでたモデルですが、ずっと気になっていて、残り少なくなってきたので、思い切って購入しました。
この眼鏡の面白いところは、
・フレーム
・ツルの接続部
・手作り
の3点です。
上画像のように、正面から見れば普通のメタルフレームの眼鏡ですが、横から見ると
めちゃくちゃ薄い!!

なにこれかっけえ・・・。
前面から見た時と、横から見た時の印象がまるで違います。
またツルの接続部ですが、大抵の眼鏡はねじ止めが主流です。
上の画像を見ていただくとわかりますが、よくわからない構造でなんとも言えないかっこよさがあります。
そんなフレームを手作りしているというところにそそられまくって、ずっと買いたいと思っていました。
似合う似合わないは別にして、購入できて非常に満足です。
私が眼鏡を選ぶ基準
セルフレームであること
セルフレームを選ぶ理由は、一番最初に購入した眼鏡はメタルフレームで、鼻あて部分が赤くなるくらい鼻あてが痛かったからです。
以降、ずっとセルフレームを選んで買っています。
面白いフレーム
やっぱり、人と同じフレームってなんか面白くないですよね。
別に他人の目なんて知ったこっちゃないですが、眼鏡を掛けるなら面白いデザインの眼鏡をかけてみたいと思っています。
仕事中はそうではありませんが。
自分が持っていない色
同じ色だと飽きる。
こんな基準で選んでいます。
最近気になるブランド
MYKITA
シンプルなデザインから、尖ったデザインまであるけど、そのどれもが格好良い!
丁番が珍しい形をしており、そこがMYKITAの特徴ではないかと思います。。
arumamika
夫婦でされているというブランド。
奥様がデザイン、旦那さんが製作されているとのことです。
国内でも取り扱っている場所は少なく、また流通量も少ないブランドデス。
とにかくフレームのデザインがカワ(・∀・)イイ!!!というか独特です。
フレームとフレームを重ね合わせたりとか不思議な世界観を持っていると言うか・・・。
この2つのブランドが気になっていますね。
最後に
眼鏡は良いぞ!
あと、
今回記事中で紹介したG.B.Gafasさんはほんとおすすめのお店です。
オーソドックスなスタイルの眼鏡からクラシックスタイルの眼鏡、
よくわからない眼鏡等、実に様々なブランドや自社ブランドの眼鏡を取り扱っています。
ただ、店舗ごとによって取り扱う眼鏡が違ったりするので、注意してくださいね。
見てるだけでも楽しいお店です。
ただちょっと高いです。近くにあればぜひ行ってみてください。
今回はこういう形で自分の眼鏡を紹介させていただきましたが、
こんな面白い眼鏡あるよ!って方がいたら、ぜひ教えていただきたいですね。
ではまた次回~。
コメント